われは島の子 しまだらけウェブ
HOME島っこ倶楽部しまうまドットコムコラムブログ掲示板リンクアフィリエイトインフォメーションお問い合わせ

島っこ倶楽部

編集部が選んだ本当においしい島のの味をお届けします

島っこ倶楽部は、島のおいしい食材と島酒、および雑誌「島へ。」の入った、年に6回のオリジナル島味定期便です。
  次回は、「天草諸島セット」です。(2006年5月末日発送)

配送内容 「天草諸島セット」
天草下島 天草飴本舗 「こっぱもち」
天草上島 有明商工会 「タコステーキ」
天草下島 天草酒造 純米焼酎「天草」
天草下島 森下製麺所 「海藻うどん」

【前回分の「沖縄の島々セット」は2006年3月末日付けで発送いたしました】

■天草下島 天草飴本舗 「こっぱもち」
天草飴本舗 「こっぱもち」
「こっぱもち」

内容量/1個(400g)
賞味期限/2ヵ月
保存方法/冷蔵庫

天草飴本舗 「こっぱもち」 サツマイモを茹でて乾燥させ、餅米と三温糖を加えて加工した “こっぱ餅”は、むかしの農家の保存食。添加物を使わず繊維を多く含むため、ヘルシーな伝統色としていまでもよく食べられます。2センチほどに切って少し焦げ目がつくくらいに焼くと、甘くモチモチとしたおやつになります。きな粉をかけても美味。
 ホームページもなく、大々的な宣伝もしていないので、天草以外にいてはなかなか知ることのできない素朴な味です。
■天草上島 有明商工会 「タコステーキ」
有明商工会 「タコステーキ」 「パッションフルーツジャム」

「タコステーキ」

内容量/1個(125g)
保存方法/冷蔵庫

 有明海の強い潮流に鍛えられるため、有明のタコは身が引き締まって旨いです。街にはタコのモニュメントが建つタコ街道が走り、沖にはタコ漁船やタコ漁を体験できる観光漁船が浮かびます。昭和30年代後半、冷害で壊滅状態となった明石に放されたのは有明のタコでした。いまも、全国ブランドの“明石ダコ”の祖先は有明ダコだ、と地元の人はひそかに誇りを持っています。
 今回セットに入るのは、地元でむかしから食べられていた“タコステーキ”を真空パックにしたもの。味が濃く酒のつまみにぴったり。純米焼酎を飲みながら、つまんでいただきたい逸品です。
■天草下島 天草酒造 純米焼酎「天草」
天草酒造 純米焼酎「天草」
純米焼酎「天草」

内容量/900ml
保存方法/冷暗所

天草酒造 純米焼酎「天草」 創業は明治32年。天草酒造は100余年、天草の人々に愛されてきました。祝いの席で、毎晩あちこちの居酒屋で。地元の酒の席でもっとも飲まれているのがこの“天草”です。地元で3分の2が消費されてしまい、通信販売も行なっていないため入手は困難。インターネットではプレミアがついて高値で売られています。“島っこ倶楽部”用に仕入れをお願いすると、“数が足りず地元の酒屋さんにご迷惑かけてますから、地元の酒屋さんから買ってください”とご主人の平下さん。地元への愛情が電話でも伝わってきます。さっぱりとした飲み口で、クセがない焼酎です。
■天草下島 森下製麺所 「海藻うどん」
森下製麺所 「海藻うどん」

「海藻うどん」

内容量/わかめうどん2人分・ひじきうどん2人分(麺つゆ付)
保存方法/冷蔵庫

森下製麺所 「海藻うどん」 むかしながらの製法を守りながら、一家でコツコツと麺を作り続けているのが、森下製麺所です。麺をゆでる釜はステンレスではなく鉄釜を使用。ちゃんぽんやソバなどさまざまな麺を作りますが、モチモチとした食感の麺に、天草で穫れたワカメやヒジキを練り込んだのが、今回お届けするワカメうどんとヒジキうどん。いま中心で働く若夫婦のお父さんが、天草の海藻は旨いからと発想したものです。鮮やかな麺の色は、着色ではなく素材の色。
 海藻うどん(生麺)は、お店にも卸さず宣伝もしていませんが、一度食べた人がファンになり何度も購入してくれるという隠れた名品です。
▲このページのトップへ

【島っこ倶楽部(200名限定)全6回】
 島のおいしい食材と島酒あわせて4〜5種類と「島へ。」のオリジナルセットが年に6回届きます。

 今お申し込みの場合は以下のセットです。
7月末日発送
9月末日発送
11月末日発送
1月末日発送
3月末日発送
東海・紀伊の島セット
宮城・気仙沼、塩竈の島々セット
日本海の島セット
瀬戸内の島々セット
五島・壱岐・対馬のセット

※内容は変更する場合があります。ご了承ください。
(写真はイメージです)

品 名 島っこ倶楽部
金 額 30,000円(会費の一部を、水産資源を目指した昆布養殖に寄付させていただきます。)
※「島へ。」を年間購読いただいている場合は重複する分を、1号あたり900円の割引をいたします。
支払い方法 代引、郵便振込み、銀行振込み

お客さまの声
○むらさきウニ、半端じゃない。旨味がギューッと詰まってます。昆布焼酎とともに一気にいっちゃいましたーっ。(弊社HP掲示板より)
○屋久島のつきあげをおみそ汁に入れたらとってもおいしかった。追加注文できませんか?(編集部への問い合わせ電話にて
○安納芋にはびっくり。あんな芋ははじめて食べました。(同上)
○「島へ。」の一読者です。島っこ倶楽部に入りました。一回目のアゴとみずいか、焼酎、うどん。組み合わせがいいですよね。アゴダシで釜卵うどん、サイコーでした。昨日二回目が届いて、またまた感激です。あんなに香りとコクのあるお酒、はじめていただきました。最初は「何かの役にたてれば、おいしくなくてもいいや。」といった程度で申し込んだのに、どれも文句のつけようがないくらい美味なんですからビックリ。おかげさまで楽しみがひとつ増えました。ありがとうございます。 (Gさん)
○島っこ倶楽部の第2回配送品が届きました!第1回、2回とも文句なし!の内容に感動です。(Kさん)
贈答用としても承ります。大切な人にぜひお送り下さい。(メッセージカードもつけられます。ご希望の方はご相談下さい。)

島っこ倶楽部を始めるにあたって

■お問い合わせは…
 TEL 03-5275-7099 FAX 03-5276-0433
 e-mail:order@kaifusha.com

【お申し込みはこちらから】
ホーム ▲このページのトップへ

 

2006 © Kaifusha Corporation